いわき市では冬が深まると、山間部での道路の凍結が見られるようになります。
凍結した道路での運転は非常に危険です。適切な対策を講じることで安全に運転することができますので、道路凍結時の安全運転のポイントを詳しくご紹介していきます。

凍結道路の危険性

凍結した道路は非常に滑りやすく、ブレーキをかけても車が止まりにくくなります。
特に急なカーブや坂道ではスリップやスピンのリスクが高まります。
また、見た目には凍結していないように見える「ブラックアイス」と呼ばれる薄い氷の層も非常に危険です。

安全運転のポイント

1. スタッドレスタイヤの装着

凍結した道路ではスタッドレスタイヤが必須です。
通常のタイヤではグリップ力が不足し、制動距離が大幅に延びるため、必ずスタッドレスタイヤに交換しておきましょう。

2. 速度の抑制

凍結路面ではスピードを控えめにし、急な加速や急なブレーキを避けることが重要です。
低速で走行することで、車のコントロールがしやすくなります。

3. 車間距離の確保

凍結した道路ではブレーキをかけても車がすぐに止まらないため、前車との車間距離を十分にとることが重要です。
通常の倍以上の距離を保つように心掛けましょう。

4. ブレーキの使い方

ABS(アンチロックブレーキシステム)付きの車であれば、ブレーキを強く踏まずにゆっくりと一定の力で踏み続けることが大切です。
ABSがない車の場合は、ポンピングブレーキを使って少しずつ速度を落とします。

5. ハンドル操作

カーブや交差点では、ハンドルをゆっくりと操作し、急な動きを避けましょう。
急なハンドル操作はスリップやスピンの原因となります。

6. デフロスターとヒーターの活用

フロントガラスの視界を確保するために、デフロスターとヒーターを活用して窓の曇りを防ぎましょう。
視界が悪いと危険が増しますので、しっかりと視界を確保してください。

凍結路面の予防策

天気予報の確認

出発前に天気予報を確認し、凍結の可能性がある場合は無理をせず運転を控えるか、早めに出発して余裕を持って運転するようにしましょう。
こちらのサイトでは現在地の道路の凍結情報等を確認することが可能です。
お天気ナビゲータ

以上が、道路が凍結している際の安全運転のポイントです。これらの対策を講じて、安全で快適な冬のドライブをお楽しみください。事故を未然に防ぐために、慎重な運転を心掛けてくださいね。